2024.04.03
2024.03.16
春を待つ樹々たち
すっかり春の陽気ですね、ほしだ園地も少し歩くと汗ばむほどに暖かいです。
このまま春になってくれても良いのに、来週はまた気温が下がるそうで残念に感じています。
展望台からつつじの小路へむかう途中、見上げるとアオモジの花が満開でした。
とても良い香りの精油が採れる樹ではあるのですが花の香りは嗅ぎ取れませんでした。
青空をバックに見る薄黄色の小花は本当に綺麗なのでぜひ探してみてください。
あちこちで馬酔木の花も満開です。
枝に連なって咲く花に、メジロがよく集まっています。
こんな清楚な花を咲かせる樹に馬も痺れるほどの毒があるなんて意外に感じます。
毎年楽しみにしているやまびこ広場の河津桜。
まだつぼみは固そうです。
花が咲くのは月末頃かな…と予想しています。
2023.12.01
黄葉真っ盛り
2023.11.21
黄葉の始まり
今朝の展望台からの眺めです。
ようやく森が黄色くなってきました。
今週末は12月並みの寒さという予報なのでまたぐっと黄葉が進むのではないでしょうか。
吊り橋のたもとから。
緑が強いですが実際渡ってみるとなかなか綺麗ですよ。
動画をinstagramに投稿するので是非ご覧ください。
明日・明後日はよく晴れて暖かくなるようです。
土日の混雑を避けて平日のんびりを狙うなら明日・明後日が絶好のハイキング日和になりそうです。
2023.11.09
いろづき始め
星のブランコ周辺の紅葉。
ほんの少し樹種によっては、いろづき始めたかなといったところです。
ピトンの小屋横のイチョウの樹も緑色。
黄金色になるにはまだ時間がかかりそうです。
あくまでも予想ではありますが、11月下旬~12月初旬が見頃ではないでしょうか。
ブログで現状をお知らせしていきますのでチェックしてくださいね。
instagramでは動画などでも紅葉の状況を載せています。こちらも是非フォローしてください。
2023.06.23
オカトラノオが見頃です
2023.06.08
梅雨をいろどる花たち
梅雨ですが、雨の合間を縫うように意外にもたくさんの来園者さまが来てくださっています。
夏の暑さがやってくる前に出かけておこうと思う方が多いのかもしれませんね。
ピトンの小屋周辺では色鮮やかな花たちや夏鳥のさえずりでにぎわっています。

梅雨といえばなんといっても紫陽花ですね。
毎年ピトンの小屋横の広場で綺麗な花を見せてくれますが、来年以降もっとたくさんの紫陽花を咲かせようと思い苗を植えてみました。
山の栄養の少ない土でも育ってくれるか心配で、毎日毎日様子を見に行ってしまいます。

わんぱく広場にはキンシバイの花が。
黄金色の花がよく目立ち、「あの花はなんという名前ですか」と聞いてくれる来園者さんも多いです。
濃い緑の葉に黄色の花の組み合わせが綺麗で、晴れた日に青空をバックに撮ると良い写真に仕上がります。
ピンク色の小さな花が集まって可愛らしいのはシモツケ。
今年は少し花を数が少ないように感じます。
ピトンの小屋のなかからも楽しめる場所なのでがんばってたくさん咲いてほしいですね。
11日(日)はクライミング体験会がおこなわれます。
先月の体験会が雨で中止だったので今回こそ晴れてほしいのですが……
2023.05.25
初夏の白い花たち
2023.04.08
春の森に咲く花たち
あっという間に桜の見ごろが終わり、新緑が美しい季節になってきました。
昨日はしっかりと雨が降ったので明日あたりからますます若葉が伸びてくるのではないかと思っています。

シロバナウンゼンツツジ

アオダモ

シャガ

キランソウ
桜が散ってしまっても、春の森は樹上も足元も花であふれています。
少し前から咲き始めていたコバノミツバツツジを追うようにシロバナウンゼンツツジも咲き始めました。
コバノミツバツツジよりもひとまわり小さな花ですが、山道を歩く疲れを癒してくれる可愛らしさです。
2023.03.30