大阪府民の森 FORREST OF OSAKA

園地スタッフブログ ほしだの森

2023.09.24

秋の気配

ツリガネニンジン


ハナトラノオ

クサギ


ツルボ


朝晩涼しくなってきましたね。
夏の間はとにかく暑いということで頭がいっぱいでしたが最近は足元の小さな植物をじっくり観る余裕が出てきました。ハイキングが楽しい季節が近づいてきたなと感じます。

秋はクライミングフェス・クラフトイベントなど楽しい企画を予定しています。
HPのNEWS欄、こまめにチェックしてみてくださいね。

2023.09.17

クライミングフェスティバル



今年もクライミングフェスティバルが開催されます!

15(日)はほしだカップ!
22(日)は体験講習会がおこなわれます。
■ほしだカップ・クライミング体験講習会のお申込みはこちら

クラフト体験も同時開催。
好評だった『魔法の杖づくり』の他、日本パークレンジャー協会主催のクラフトイベントもおこなわれます。
■『魔法の杖づくり』のお申込みはこちら

当日はキッチンカーもやってきます。
どんなキッチンカーが出店するかはもう少ししたら発表します。楽しみにお待ちくださいね。

2023.09.10

クライミング講習会


今日はクライミング講習会の日。
午前中は壁を利用する人達用の講習会、午後からは経験がなくても参加できる体験講習会。
特に体験講習会は23名もの参加をいただき大変賑わっていました。


認定講習会の様子


賑わう体験講習会


幸運を運ぶイソヒヨドリ


とても賑やかだったのでイソヒヨドリも見学にやってきました。
予想された雨も、終わるまで天気は持ってくれてラッキーでした。

次回はいよいよクライミングフェスタ2023
是非多くのご参加をお待ちしています!

2023.09.02

クライミングのお誘い

9月になりこころなしか朝夕涼しくなってきたように思います。 昼間はまだまだ油断ならない気温ですが草花を見ていると秋が近いのだなと感じさせてくれます。

秋といえばスポーツの秋! ということでクライミングイベントが盛りだくさんです。

 

9/3(日)にはリードクライミング入門講習会

「ロープを使う本格的なクライミングを始めたい」という方はぜひご参加ください。 クライミングの用語や各用具の説明から、ロープ・ハーネス・クイックドローなどの実地練習。さらにビレイについても体験していただきます。

小学4年生以上で、ボルダリング経験者、ほしだ体験講習会経験者、連盟パーソナルクライミング講習受講者が対象となります。

詳細・お申込みはこちら

また、この日は保護犬譲渡会もおこなわれます。家族募集中のわんちゃん達が皆さんとの出会いを

 

9/10(日)クライミング体験講習会

こちらは小学校4年生以上ならどなたでも参加いただけます。

初心者の方向けの講習会なのでとても丁寧に教えてもらうことができます。登ってみたいけどなかなか機会がなくて…という方、お気軽にご参加ください。

詳細・お申込みはこちら

 

10/15・22にはクライミングフェスティバルがおこなわれます。

ほしだカップや体験講習会のほか、クラフト体験やネイチャークラフトイベントなどお子さんにも楽しんでもらえるイベントも開催!

詳細は近日公開いたします。

お楽しみに!

2023.08.29

新イベント企画中


新しいイベントを企画中です。

講師の方のお話を聞かせていただいたのですが、お話している間ついさっきまで枝だったものがどんどんさくさくスプーンになっていく様子は感動的でした。






講師の方が削る様子を見ているとまるで消しゴムでも削るかのようでするすると柔らかそうなのですが、いざ自分が削ってみるとまあまあ硬い…
ナイフの使い方・力の入れ方などコツがあるのでしょうね。
楽しみも喜びも学びも多いイベントになりそうだ、と感じた打ち合わせでした。
みなさんに発表できるできる日が楽しみです!

2023.08.26

アオゲラの事故


アオゲラ。キツツキの一種です。

ガラスにぶつかってしまったようでピトンの小屋前でへたり込んでいました。
怪我はなく脳震盪を起こしているだけなのが不幸中の幸い。
そっと持ち上げてベンチの上に乗せましたが、いつも樹上にいるアオゲラは大きく見えるのに手のなかのアオゲラはとても小さく軽くうっかり力を入れると怪我をさせてしまいそうで手が震えてしまう…!

心配でしばらく見守っていると回復して元気に飛び立っていきスタッフ一同胸をなでおろしました。
わずか10分程度の出来事でしたがいろいろな意味でドキドキした朝でした。

2023.08.21

【イベントリポート】自然の魔法工房:森の小枝と魔法の杖

8/20(日)はクラフト体験イベント『自然の魔法工房:森の小枝と魔法の杖』がおこなわれました。
朝からたくさんの小さな魔法使い達が杖を作りにやってきてくれました。



森の小枝には同じものは1本もありません。たくさんある小枝を手に取って自分の手になじむ素材を選んでもらったらクラフトスタート!
やすりをかけたりグルーガンで模様を作ったり宝石をくっつけたり。
みんなとっても集中して杖作りに取り組んでくれました。木の香りに宿る、集中力を高める自然の魔法が効いたのかもしれませんね!

たくさんキラキラをつけたい魔法使いはオプションの飾りを10~20円で追加購入して付けてもらいましたが、
「まだ自分でお買い物をしたことがなかったので、お買い物体験ができてよかった」
とお母さんからの感想、スタッフとしてとても嬉しく思いました。






絵の具が乾いたら杖と一緒に完成記念写真!

「夏休みの工作に持って行く!」
「壊れないようにおうちに飾っておく!」
「トマトにな~れ!」
ニコニコわいわいと写真を撮ってもらう魔法使い達は本当にかわいくて、次回はもっとがんばろうと思わせてくれます。







『自然の魔法工房:森の小枝と魔法の杖』第2回は10月22日(日)を予定しています。
新しい杖でハロウィンを迎えたい魔法使いたちはぜひ参加してくださいね!

2023.08.19

明日はクラフト体験



明日のクラフト体験の準備も最終段階に入りました。
万全の用意で皆さんのご参加お待ちしております。

クラフト体験は冷房のきいたピトンの小屋内でおこないますが、外は明日も暑くなりそうなので飲み物や帽子など熱中症対策をお願いします。

2023.08.07

自然の魔法工房:森の小枝と魔法の杖


ほしだの森の剪定枝を使ったクラフト体験です。
小枝を自由にデコって自分だけの特別な魔法の杖を作りましょう!

スタッフも気合を入れて準備中です!


枝を杖サイズにカット


杖の形に削って整えます


参加していただく皆さんのイメージがわきやすいように見本も作っています。
お子さんの夏休みの工作にどうかと思って企画してイベントですが、これは大人でも楽しい…
黙々と作業にのめりこんでしまいます。


わたしは持ち手をクリスタルで飾るのがお気に入りです


グルーガンで自由に飾り付けていきます


様々な種類の枝、飾り、絵の具を用意しました。
お子さんの自由な発想を見せていただけることを、スタッフも楽しみにしています。
8/20(日)はぜひ、ほしだ園地のクラフト体験にご参加ください!

2023.08.03

はちみつの日

朝のニュースで「8月3日、今日ははちみつの日」と言っていました。
はちみつの日なんてあるんですね。
せっかくなのでピトンの小屋で販売中のはちみつのお土産を紹介します。


森のジェラート”はちみつ"


一押しの品、はちみつジェラート。
大阪府民の森で採れたはちみつで作りました。
しっかりとはちみつのコクがありながらもしつこくなく、すっと消えていく優しい甘み。ハイキングで疲れた身体に染み渡る美味しさです。



森のはちみつ


食べ比べセット


もちろんはちみつそのものも販売しています。
ほしだ園地のはちみつ・なるかわ園地のはちみつ、ぜひ食べ比べてみてください。
ミニサイズの食べ比べセットはちょっとしたプレゼントにも最適です。



キャラメリゼ

出発前に購入していく方も多いキャラメリゼ。
ハイキングのお供に最適だと評判です。
原材料は『はちみつ、くるみ、きび糖、きなこ、食塩』だけ!余計なものは一切入っていない、ヘルシーなおやつです。



クアトロフォルマッジ

お土産最適品はこのクアトロフォルマッジ。
海外の方にも好評です。


ほしだ園地にお越しの際はぜひ、ピトンの小屋にお立ち寄りください!

ページのトップへ戻る