2025.03.12
2025.03.05
ハヤブサのつがい
嬉しいことにこの3日間連続でハヤブサが来ています。
しかも2羽で!
岩棚の奥のほうに入っていってしまうので一緒にいるところは撮影できていないのですが、こんなに仲良く一緒に過ごしているなんてもしかして繁殖するのでは…!と期待しています。
明日も来てくれるのか、楽しみで仕方ありません。
2025.02.26
3/16(日)はクライミング体験講習会!
今年度最後のクライミング体験講習会、申し込みが始まっています。
道具のレンタルもすべて料金のなかに含まれているので気軽にクライミング体験を楽しむことができます。
緊張感とスリルもありつつ、登り切ったときの達成感・爽快感はなかなか他では味わえない感覚です。
残り枠が少ないのでまだ迷っている方はお早めに!
詳細・お申込みはこちらから
2025.02.22
残り1ヶ月
星のブランコイルミネーションの終わりまで、あと1ヶ月をきりました。
残すところ、あと9回です。
いつも見ていた光が、1ヶ月後にはつかないのか、と思うとなんだか切ない気持ちになります。
見納めておかねば!
おかげさまで2月もたくさんの方にイルミネーションを楽しんでいただけました。
バレンタインデーのおかげか、カップルのお客様が多かったように思います。
関西のいろいろなイルミネーション巡りを楽しんでいるという方もいらっしゃいました。
「夜の森、全然怖くなかったよ」と教えてくれたお子さんもいました。
楽しそうに話してくださる皆さんの感想を聞くのがスタッフの楽しみでもありました。
いつか行こうと思っていた方、ラストチャンスです!
来週にはこの寒波も終わるようなのでぜひ星のブランコイルミネーションにいらしてください。
2025.02.11
氷の芸術
大寒波が去り、今朝は久しぶりに氷点下を脱出。
気温はわずかな違いですが、体感的にはずいぶん過ごしやすく感じます。
心なしか今日はわんちゃんのお散歩が多いような気がしています。みんな少しほっとしているのかもしれませんね。
寒波の影響で「雪が積もるかな?」と期待と不安が入り混じっていましたが、ほしだ園地ではそれほど雪は降りませんでした。でも、とても美しい「氷の芸術」に出会うことができました。
川のしぶきが飛んで、近くの岩や木の枝に付着して凍る現象を「しぶき氷」と呼ぶそうです。
自然が生み出す不思議な形に魅了され、夢中で撮影してしまいました。
Youtubeに載せたのでぜひご覧になってください。
まだまだ寒い日が続きますが、冬ならではの自然の美しさを楽しみながら、ほしだ園地を散策してみてくださいね!
2025.02.07
吊り橋イルミ、お急ぎください



みなさん、『星のブランコ イルミネーション』はもう体験しましたか?
まだの方は3月16日までなので、ぜひお早めに!
きらめく光の橋を歩いて夜の森を渡る、幻想的な体験が楽しめます。
静かな夜の森を少しのスリルと一緒に歩いた先に広がる、幻想的に輝く吊り橋。
きっと、大切なひととの特別な体験・特別な思い出になると思います。
来園された方から「めちゃくちゃ可愛い!」と大好評のランタンも再入荷しました!
今回も様々な色・種類を取り揃えました。どんなものがあるかは当日見てのお楽しみ!
このランタン、持っているのと持っていないのでは写真を撮る楽しさが全然違うんです。
イルミネーションとの相性抜群なので、特別な1枚を撮りたい方はぜひぜひGETしてくださいね!
寒さ対策をしっかりして、心に残る夜の森散策を楽しんでください!お待ちしています
2025.02.05
はやぶさ2025
昨日・今日と2日連続でハヤブサが2羽やってきました。
ハヤブサファンの方には「まだわからん、あまり期待しちゃいけない」とおっしゃられましたがやっぱり期待してしまいますね。
Youtubeに動画をアップしたので是非ご覧ください。
2025.01.28
早すぎる春の兆し
展望台からほしだの森を見下ろすと、すっかり葉を落とした樹々が広がり冬ならではの静かな景色が楽しめます。
歩いて温まった体に冷たい空気が心地よく、空の青さに冬を感じます。


アオモジの木が早くもたくさんのつぼみをつけているのを見つけました。
この木は春の訪れをいち早く告げる花を咲かせることで知られていますが、今年はずいぶんと準備が早いように思います。寒さの中で力強く春を待つ…にしても早すぎないか?と心配になります。
来週には強い寒気が訪れる予報が出ていますが、アオモジのつぼみたち寒さに負けず、がんばってほしいものです。
ほしだ園地は、季節ごとに異なる魅力を見せてくれます。冬の静かな森を楽しみながら、春の兆しを探してみるのも面白いですよ。
アオモジの開花は例年ですと3月頃です。
ぜひ皆さんも、一緒にこのつぼみたちを見守りましょう。
2025.01.18
冬眠中


側溝にたまった土砂や落ち葉を掃除したいたら冬眠中のカエルを起こしてしまうハプニング。
どうやらニホンアカガエルのようですね。
また落ち葉の中に潜り込もうとするカエルを捕まえようとするものの、大暴れしてなかなか捕まえられず…。
記念撮影だけさせてもらって、人が通らない静かな場所の落ち葉に移動してもらいました。
2025.01.12
冬の野鳥たちに出会おう


雪がちらつく季節になり、園内では野鳥たちが地面に降りてくる姿がよく見られるようになりました。
寒さが増してきたこの頃、木の実やエサを探すため、普段は木々の高い場所にいる鳥たちが地面近くまで下りてきます。
最近では、エナガやヤマガラなどの可愛らしい姿をよく見かけます。
人が近づいてもあまり気にしない鳥たちもいてゆっくり観察するのとても楽しいですよ。
今日は鮮やかな青色が目を引くルリビタキと、元気よく食べるヒヨドリに出会いました。
ルリビタキは美しい羽色が特徴で、冬の森を彩る貴重な存在です。
ヒヨドリは鳴き声も活発で、冬の静かな森に賑やかさを加えてくれます。
ほしだ園地では、冬になるとたくさんの野鳥に出会うことができます。
双眼鏡を持って散策するのもおすすめですよ!
観察の際は、静かに距離を保ちながら自然の中での時間を楽しんでみてくださいね。
皆さんもぜひ、冬ならではの野鳥観察に挑戦してみてください。