2022.09.12
ナラ枯れ被害
ピトンの小屋横の広場の樹がナラ枯れをおこしてしまいました。
まだ葉が枯れる時期でもないのにすべての葉が茶色く枯れています。

危険なので処理。
立派な樹だったのに残念です。

ナラ枯れとは、カシナガキクイムシという虫が媒介する菌がおこす伝染病です。
コナラ、シイ、カシ等どんぐりのなる樹に次々と伝染し、被害が拡大していきます。
放置しても自然終息はしないうえ、被害になった樹は腐って倒れやすくなり非常に危険となるので迅速な対処が必要となります。
ナラ枯れの初期には葉が枯れ、幹からフラスと呼ばれる木くずが出るという症状が見られます。
このようなブナ科樹木にはもたれかかったり故意に衝撃を与えたりしないようにお願いします。


まだ葉が枯れる時期でもないのにすべての葉が茶色く枯れています。
危険なので処理。
立派な樹だったのに残念です。
ナラ枯れとは、カシナガキクイムシという虫が媒介する菌がおこす伝染病です。
コナラ、シイ、カシ等どんぐりのなる樹に次々と伝染し、被害が拡大していきます。
放置しても自然終息はしないうえ、被害になった樹は腐って倒れやすくなり非常に危険となるので迅速な対処が必要となります。
ナラ枯れの初期には葉が枯れ、幹からフラスと呼ばれる木くずが出るという症状が見られます。
このようなブナ科樹木にはもたれかかったり故意に衝撃を与えたりしないようにお願いします。