大阪府民の森 FORREST OF OSAKA

園地スタッフブログ むろいけの森

2024.10.30

水鳥の飛来(おしどりも来てます)ナワシログミ

10月上旬今年はもう「オシドリ」が飛来しているよ!
と教えていただいていたものの
なかなか見る事が出来なかったのですが今日ようやく確認できました



臆病なオシドリは、いつも岸辺の隅にひっそりとしていますが
今日は他の水鳥と一緒に泳いでいましたよ♪


カワウに追いかけられて飛んでいる所



私の望遠でこれが限界です(+_+)
小さい姿とはいえ、鮮やかなオレンジ色の姿が撮影できると嬉しいですね(^^)
野鳥の撮影をされている望遠レンズで、ズームアップした姿の水鳥を見てみたいです




ナワシログミの花が咲いていました


2024.10.28

森の仲間たち(クラフト紹介)その後

今年5月頃から活躍している、むろいけの森の仲間たち


可愛らしい姿で、森を見守ってくれていましたが
現在はすっかり森に馴染み・・・




髭や髪まで生えています(^^)!!
大きいサイズの子たちも、新たに設置しています
探してみてくださいね♪

2024.10.20

【参加者募集中】第3回親子環境教室 炭窯で竹炭を作ろう♪ 


第3回親子環境教室の開催が決まりました♪

日時:2024年11月10日(日) ※雨天中止
   9:30~15:00(お昼休憩あり)

むろいけの森にある製炭炉を使って、⽵炭を焼いてみましょう(^^)

⽵炭を作ることは、嫌な臭いを消すなどだけでなく
農地を元気にする、環境に優しい取り組みです

炭が出来上がるまでの間、⽵炭の⽡に絵を描いて楽しんでくださいね
午後からむろいけ園地を散策し、出来上がった⽵炭はお持ち帰りいただけます


【環境教室 内容】
・炭窯で竹炭づくり
・炭博士の炭・窯・土などのお話
・むろいけ園地散策
・竹炭瓦への絵付け   など

日時:2024年11月10日(日) ※雨天中止
   9:30~15:00(お昼休憩あり)
   ※受付は9:15開始

対象:小学生から大人 *親子での参加歓迎
参加費:500円/1組
定員:15組30名程度


お申込みや、詳しい情報はこちらから→


2024.10.20

コウヤボウキ・ノコンギク・コバノガマズミ(実)・イヌホオズキ(花・実)

秋らしい気温になったかと思えば、夏日が続いたり、植物たちも少し困惑しているようです。
宝島では桜の花が咲いたり、水辺自然園ではスミレが咲いたり、季節を勘違いしている植物も見られます。


季節を勘違いしたスミレ

コウヤボウキが咲き始めました




コバノガマズミ(実)


ノコンギク


フワフワとした赤いキノコ


イヌホオズキ(花)


イヌホオズキ(実)

2024.10.10

ヒョウモンチョウ・キタテハ・割山椒の実とメジロ・サメビタキなど

9月末、生駒山麓にアサギマダラが飛来したと噂を聞き
時間を見つけては園内を歩いていますが、なかなか出逢う事ができません
(くろんど園地には飛来しているそうですよ)
ヒヨドリバナに吸蜜にやって来た、ナミアゲハやヒョウモンチョウ、キタテハを撮影しました


ナミアゲハ


ヒョウモンチョウかな


正面から


キタテハ


翅の裏は枯れ葉のような保護色です

夕方歩いていると、メジロはごはんの時間だったようで
割山椒を夢中になって食べていました
香辛料に使われる皮の部分ではなく
種の表面をコーティングしている油を
好んで食べているんだそうです


メジロ


こちらはサメビタキかな?
コサメビタキ、エゾビタキはそれぞれ特徴があるものの
個体差も明確な判断が難しいです


最後はシジュウカラです


シジュウカラ


むろいけの森ではメジロ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ
ヒヨドリやソウシチョウは比較的、毎日ご覧いただけると思います♪

2024.10.07

【イベントレポート】第2回 むろいけ園地のこん虫観察会

本日10月6日(日)は、第2回「親子いきもの観察会」でした
心地良い気候の中、元気に虫取り&観察を楽しんでくれましたよ♪

※大阪府民の森では昆虫の採取は禁止です
今回は昆虫を観察し関心を深める為のイベントです。
参加者様にはその旨をお伝えし、観察後は森に返しております※

ご挨拶を済ませたら、早速虫取りへ出発です♪


夏はカブトムシやクワガタを目標にされているお子様が多い印象でしたが
季節は変わりトンボやカマキリを捕まえたい!というお子様が多かったです



お天気にも恵まれ、歩いているうちに暑くなりましたが
子供達は元気よく走り回りとても楽しそうでした






お昼休憩の後
午前中に捕まえた昆虫たちを虫かごから出し
透明の容器に移し替え、観察しましたよ

昆虫の名前を先生に教えていただき
見分けるポイント~豆知識まで、たくさん教えて下さいました♪
大人も一緒になって「そうなんだ!!!」が飛び交う
愉しい時間となりました(^^)


スケッチが終わった所で、今日見つけた虫の名前を順番に発表してもらいました
自分で見つけられなかった昆虫は、お友達に見せてもらったり
交流しながら学べるのはイベントならでは♪


あまりスポットが当たらない昆虫を改めて観察する楽しさ
同じ場所でも、季節ごとに新しい発見があるので
1年を通して楽しんで欲しいとおっしゃっていました♪


最後になりましたが
今回も沢山の方にご参加いただき、本当にありがとうございました。

体調不良や怪我する方もおらず
無事にイベントが終了しほっとしました。
講師の山鷲先生、サポートして下さった桐山様
どうもありがとうございました!

次回の開催は冬頃かな?
昆虫はお休みの期間に入る為
野鳥や水鳥観察も良いですね!(未定です)と相談中です

また決まりましたら告知させていただきますね!

2024.10.03

アケボノシュスラン ようやく開花し始めました

アケボノシュスランの蕾がようやく開いてきました
アケボノ色に色付くには、もう後一息といった所
全体的にはまだ半分は蕾の状態です




去年に比べ、花のついた株はかなり少な目です
イメージが伝わる写真も撮っておきましたので参考になさってくださいね


ページのトップへ戻る