大阪府民の森 FORREST OF OSAKA

園地スタッフブログ むろいけの森

2025.06.29

【イベントレポート】竹水鉄砲を作って遊ぼう

6/29(日)はパークレンジャー協会による
「竹水てっぽう」を作ってあそぼう!の開催日でした♪


梅雨明けし蒸し暑い日にもかかわらず
23名の方にお集まりいただき大変賑わいました!
ご参加いただきありがとうございます




竹水鉄砲を作る前に
竹についてのミニ講座や竹クイズもお楽しみいただきました


講座の後は、いよいよ竹水てっぽう作りのスタートです♪
まずは、水が入る筒の部分の竹を選び、のこぎりで切っていただき
インパクトドライバーで水を出す穴をあけます
その内径に合わせ押し出す部分の竹を選んでいただきました





その後、押し出す竹の方にはクッションを取り付け
筒に入るギリギリの大きさに調節したら完成です
例年、クッションの厚さやサイズの微調整をされる方も多いのですが
今年は1回で完成される方も多く、的あてコーナーが早々から賑わいました



濡れると的が落ちたり、色水の塗り絵があったり工夫がされていました
ポイは命中してもなかなか紙が破れず
大人も一緒になってワイワイとお楽しみいただきました


はじめは、うまく飛ばせなかった子も
回数を重ねる度に、コツをつかみ一人でも打てるようになりました♪
おうちでも楽しんでくださいね(^^)


パークレンジャーの皆様、楽しいイベントをありがとうございました
日本パークレンジャー協会では、年間を通して自然を楽しむ様々なイベントを予定されています
ぜひHPをcheckしてみて下さいね ♪


2025.06.23

【イベント情報】むろいけdeツリークライミング

むろいけdeツリークライミング体験!!
人気のツリークライミング体験を7月13日(日)に実施致します!
開始時間は2回設定しております♪
初心者でも楽しんでいただけますので、ぜひ体験なさってくださいね(^^)


場所    森の宝島 わいわい広場
時間    ①10:30~11:45 / ②12:45~14:00
参加費    2000円/1名
定員    各回 8名
対象    小学生以上
持ち物    すべり止め付き手袋、タオル、飲み物
注意    
運動靴、ズボンでご参加ください
髪の毛の長い方はまとめてご参加ください

お申込み・詳細はこちらから


2025.06.20

6月下旬 開花状況

6月20日現在、ご覧いただける植物の様子です
今年はホタルブクロが沢山咲いてくれました


群生しています


湿生花園ではミズチドリが開花しました
月末に向けて満開になるかな♪


半夏生が白く色付き始めました



また見頃になりましたらお写真を投稿しますね♪


ムラサキシキブ


ヨウシュコナスビ

森の宝島ではアジサイが見頃です




各園地でよく遭遇するツマグロヒョウモン♀


猛暑が続いております
水分塩分補給を忘れずに
体調に合わせて無理なく散策なさってくださいね♪


2025.06.20

【イベント情報】作ってあ・そ・ぼ!竹水鉄砲

今週末は竹水鉄砲を作りませんか?
ご予約不要ですので、お気軽にお越しくださいませ♪


日時:6月29日(日)雨天中止
   午前の部:10:00~11:30 / 午後の部:12:30~14:00
場所:府民の森 むろいけ園地 森の宝島 
対象:一般・ファミリー(小学生以下は保護者同伴)
費用:500円/1セット
定員:午前/午後 各15セット
申込:当日受付
持物:飲み物、タオル、軍手など
当日午前7時以降、下記の電話番号にてイベントの有無の案内メッセージが流れます。
TEL: 050-3188-1199

※自然災害や天候不良、その他感染症の拡大などで催しを中止することがあります。

詳細はこちら


2025.06.14

6月中旬 開花状況

6月14日現在、ご覧いただける植物の様子です


森の宝島




湿生花園ではミズチドリがまもなく見頃を迎えます
オオバギボウシも綺麗にご覧いただけますよ



新しくモリアオガエルの卵塊が見つかりました


前回の更新で咲き始めだったイチヤクソウですが
現在見頃を迎えています。まだ蕾の株もございました


イチヤクソウ

ホタルブクロも園内各所で咲き始めました
むろいけでは、白とピンク色がご覧いただけます




2025.06.05

6月上旬 開花状況

6月5日現在、ご覧いただける植物の様子です


オオバギボウシ



湿生花園ではオオバギボウシやヨウシュコナスビが
咲き始め半夏生は随分と大きくなりました。


半夏生の葉が白く変わるのは、今月下旬ごろを予想しています
(湿生花園手前から徐々に白くなり、期間に幅があります)


半夏生(現在は緑です)


ヨウシュコナスビ

園内各所でネジキ、ツルアリドオシ、やタツナミソウ、ニワソコの実が


ネジキ


タツナミソウ


ツルアリドオシ


ニワトコの実


カラスビシャク

アワブキは古池広場
イチヤクソウは中堤周辺
ユキノシタは森の宝島にて撮影しております。


アワブキ


イチヤクソウ


ユキノシタ


2025.06.02

【イベントレポート】第4回 むろいけ園地の昆虫観察会

6月1日(日)は第4回昆虫観察会でした


モリアオガエルの卵塊が見つかりました
写真の樹上にある白い繭のようなものが卵塊です


モリアオガエルの卵塊

ほとんどのカエルが水中で産卵しますが
モリアオガエルは水面の上にせり出した木の枝や、草の上などで産卵します


あいにく前半は曇り空でしたが
お昼前には太陽が出てきました♪
蝶や蜻蛉の出現率が上がり
舞っているのをご覧いただけてほっと一安心
工作館に戻る頃には虫カゴは賑やかになっていましたね(^^)



お昼休憩の後は採取した昆虫を
透明のプラケースに移し替え観察の時間です
先生が順に回って下さるので、昆虫の名前を教えてもらいます♪


先生のお話しはとても興味深く、知識を広げて下さるので
興味が広がるきっかけになったのではないでしょうか











最後になりましたが、ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。
講師の有本先生、サポートして下さった桐山様、いつも本当にありがとうございます。

次回の開催は8月はじめの予定です
毎回参加して下さる方
お友達からの紹介で今回お申込み下さる方も
私たちも大変嬉しく感じています(^^)♪

また次回の詳細が決まりましたら
HPやブログ・インスタなどで告知させていただきますね


ページのトップへ戻る