園地スタッフブログ
くろんどの森
一株だけ、ホトトギスの花が開花していました。
周りに咲く準備中の蕾が沢山あるので楽しみです。
図鑑によると、19種類ほどあり日本では10種類だそうです。
この開花したのは、どの子なのでしょう?。
ウバユリが咲き始めました。見ごろまでは、後数日です。
日々暑さが増してますので、対策をしてお越しください。
今日の雨模様に合う様に紫陽花が咲いていました。
そんなに種類は無いのですが、梅雨時を感じます。
ここ数日で、ササユリが次々と開花しています。
去年よりは、花数は多いように思います。
薄ピンク色と、
真っ白な花が有り、 薄ピンク色が多いかな?
来園の際は、
花の色はどちらが多いか、数えて楽しんで下さい。
今年 一番咲きのササユリが有りました。
※パークレンジャーさんの提供写真です。
見つけても、「摘んで持って帰らない」で、
皆さんで見て楽しんで下さい。
ノリウツギが、咲いています。
材は、木釘や細工物に使われることが多く、
樹皮から製紙用の糊を作ることから「糊空木・のりうつぎ」の名がついてます。
ササユリが、ひらき始めました。
雨が少なかったせいか、咲き始めが遅いように思っていましたが、
梅雨入りの直前ぐらいの一昨日ぐらいから、一気に花開き始めた感じです。
少なかった、ピンクのササユリも目立ち始めました。
多かった全盛期には程遠いですが、少しづつ増えて
全盛期に近づけたいです。 なので、
「切ったり、持って帰ったりしないで下さい。」
園地内で動植物の採取は、条例違反で罰則も有りますので、
そのような行為を見かけた人がいれば、注意をしてあげてくださいね。
案内所横のシダレザクラが、見ごろになりました。
少し冷え込んだのであまり変化は見れません。
見ごろまでもう少しかかりそうです。