平成9年に大阪国体山岳競技の会場として、ほしだ園地にクライミングウォールが整備され、時期を同じくして吊り橋が作られました。
交野の地は、七夕伝説の里であり、星降る里のシンボルという意味合いで、この吊り橋に「星のブランコ」という愛称がつけられました。
星のブランコは、標高180m、全長280m、最大地上高50mの木床版吊り橋で、人道吊り橋としては全国的にも最大級の規模です。吊り橋からは、ほしだ園地の森が眼下に望め、四季折々に美しい姿を見ることができます。スリルを味わいながら空中散歩を楽しんでください。
※舗装されていない山道を含むため、スニーカー等の足元が滑らない靴でお越しください。
星のブランコ | |
---|---|
橋長 | 280m |
主塔と主塔の間 | 200m |
最大地上高 | 50m |
主塔高 | 35.2m |
有効幅員 | 1.2m |
床板 | 米松 |
※施設点検等のため休業する場合があります。
ほしだ園地は自然公園です。坂道や滑りやすいところもあります。
ハイヒール、サンダルなど不安定な足元でのハイキングは危険ですのでご遠慮ください。
トイレはピトンの小屋とやまびこ広場の2か所のみです。飲料とアイスクリームの自動販売機がピトンの小屋にあります。
階段道が続きますので普段運動をしていないと筋肉痛になるかもしれません。また星のブランコの南側に到達する「おねすじの路」も同程度かかります。
▲まずはピトンの小屋の前の「ほしだ園地管理道」を進みます。
▲「ぼうけんの路」登り口。こちらへ進むと階段道が続きます。
体力などに自信のない方は「ぼうけんの路」の階段道ではなく「ほしだ園地管理道」をご利用下さい。
階段道よりは緩やかですが、舗装されていないデコボコ道を含みますので車椅子やベビーカーでの利用は難しいです。なお、ベビーカーでお越しの場合、ピトンの小屋案内所でお預かりすることは可能です。お気軽にスタッフにお声かけください。
▲緩やかな坂道の「ほしだ園地管理道」
途中の「やまびこ広場」にはトイレがあり休憩には最適ですが、自販機等はありませんのでご注意ください。
▲展望デッキから枚方、京都方面も眺望できます。
▲やまびこ広場でひと休み。
5秒毎に自動更新する設定となっていますが、うまく作動しない場合はブラウザの更新ボタンを押してください。
京阪電車交野線「私市」駅下車。
ハイキングコース(生駒縦走、かわぞいの道)をピトンの小屋まで徒歩約40分。
星のブランコへはピトンの小屋からぼうけんの路(急な階段の路)を経て約20分。その後、緩やかな管理道を更に約5分となります。
JR学研都市線「星田」駅下車。
星田妙見宮を経てほしだ園地に入るまで徒歩約70分。ここからおねすじの路を経ると星のブランコです。
京阪電車交野線「交野市」駅下車。
土日祝日のみ京阪バスがご利用になれます。
・行き/京阪交野市駅発⇒田原台1丁目行き 18系統 10:30発
・帰り/星のブランコ発⇒京阪交野市駅行き 18系統 17:06発
※春と秋の土日祝日及びGWは、駐車場が大変混雑し駐車できないことが多いため、公共交通機関をご利用ください。
国道1号線もしくは国道163号線をご利用になり、国道168号線へ。
詳しくはアクセスページをご覧ください。
クライミング年券及び日券利用の方に限り駐車場料金を割引いたします(1日1回限り)。
その他利用料金の減免については、こちらを参照ください。
■営業時間/休園日を除く 9:00~17:00
■普通自動車/200円/時間 88台
■大型バス/600円/時間
※大型車は、4・5・10・11月の土日祝日は駐車できません。
※土日祝日及びGWは駐車場が大変混雑いたしますので、公共交通機関をご利用ください。
※ピトンの小屋まで15分、星のブランコまで40分かかります。
TEL 072-891-0110
9:30~16:30 年末年始12/29~1/4