2023.09.24
2023.09.13
電動モビリティーカー
2023.09.10
【イベントレポート】とんぼ玉体験ワークショップ
本日はらくらくセンターハウスにて「とんぼ玉体験」&「モザイクガラス体験」のワークショップを開催致しました。自作のとんぼ玉をネックレスに仕立て、そのまま身に着けて帰ってくださるお客様が多く、とても楽しそうなワークショップでした^^
みなさんお好みのカラーのガラスを選ぶところから制作スタート。初めて作られる方でも、先生のサポートで綺麗な球状に。溶かしたガラスをとんぼ玉制作用の棒に移動し、小さなガラスをその玉に着けて熱し模様を入れます。
出来上がったとんぼ玉は徐冷剤に入れ、冷えるのを待ちます。園地内散策やアイスを食べて冷えるのを待ち、やっと冷えたとんぼ玉を使って、ネックレスかストラップに仕上げていきます。組み合わせる素材や紐の色で雰囲気が変わるので、みなさん悩んで仕上げておられました。
こちらはモザイクガラス体験の様子。姉妹で挑戦してくれました。妹ちゃんの作品は「お店屋さん」がテーマになっているようです。こちらも姉妹の性格が出る作品で、一生懸命取り組んでいる集中力に脱帽しました。
お客様の作品を写真に撮らせていただきました。とっても素敵に仕上がっていますよね!まん丸だったり、少し変わった形だったりと、皆さんの個性ふれる作品になったんじゃないでしょうか。
右の写真はとんぼ玉体験で1番小さかったお客様。
ワンピースと同じ色合いのとんぼ玉を先生と一緒に作り、ピンクの紐でネックレスに。得意げでうれしそうなお顔で帰って行かれました。可愛い作品が作れて良かったね^^
とんぼ玉体験はまた開催致しますので、是非次の機会にご参加いただけたらと思います。
2023.09.09
カエンタケのシーズン到来
2023.09.06
植物便り


9月になり、センターハウス付近でも見られる植物が変わってきました。沢山目に付くのが「ヘクソカズラ」。葉や実を揉んだりすると臭い匂いがするので、そういう名前になったようです。ヘクソだなんてかわいそうな呼び・・・、別名「サオトメバナ」で呼んであげてください。
らくらくセンターハウス横の駐車場から見られるゴンズイ。もう実が開いて中の黒い種子が覗き、駐車場に落ち始めています。つやつやな黒い種、なかなか綺麗です。
センニンソウも沢山咲いています。センニンソウの花と似た花を咲かせるボタンヅルという植物があります。ボタンヅルの葉はギザギザなので、葉っぱで判断することができますよ。
ガガイモの花も多くみられるようになりました。まだ蕾も多く、ちょっと変わったもふもふなお花をまだしばらく楽しめそうです。真ん中はツリガネニンジン?でしょうか。ノカンゾウも少しですが咲いています^^
秋の実、どんぐりは?というと現在こんな感じ。すっぽり帽子につつまれている状態も可愛いです。
駐車場からセンターハウス付近まででも色々な植物に出会えるなるかわ園地。9月になり過ごしやすいシーズン間近になってきましたので、是非お散歩やハイキングにお越しください。
2023.08.26
電動カート特別試乗会
2023.08.23
虫だより
先日なるかわ谷ハイキングコースで出会った虫を少しご紹介したいと思います。
左側、真ん中にいる虫はゴマダラウスバカゲロウの幼虫。地衣を被っている姿を良くみかけるのですが、地衣飾無しの状態のゴマダラウスバカゲロウに出会いました。右側はトビイロトラガの幼虫です。ヤガ科の蛾の幼虫で白い毛が生えていますが、その毛に毒はありません。ノブドウの葉を食べていました。
ハイキングコースを歩かずとも、意外にもトイレで虫たちとの出会いがあったりします。らくらくセンターハウス前のトイレでも、いろいろな虫に出会うことができます。蝶や蛾が多いのですが、時には甲虫もいたりで、この夏にはコカブト(写真右)にも出会いましたよ。
センターハウス付近では、多く聞こえていたミンミンゼミの声も少なくなってきました。代わってツクツクボウシの声がメインになっています。シーズンによって出会える虫たちも違いますので、チェックしに来てくださいね。
2023.08.19
台風7号も過ぎ去り

8月15日(火)は台風7号の影響で終日休園となったなるかわ園地。台風が過ぎ去った翌日は、安全確認が取れ次第開園だったのですが、倒木が多かったり落石もあったりで撤去など作業も多く、16日(水)も終日閉園とさせて頂きました。ご不便をおかけ致しました。
台風のあと、らくらく登山道には木々の枝や葉の他、いろんな実も落ちていました。小さい毬栗、茶色くなっている小さな実はゴンズイでしょうか。拾い集めてこれは何かなと調べてみるのも面白いですね。
らくらくセンターハウスには、少しですが図鑑も置いていますので、ハイク中にみつけた植物、出会った動物など、調べてみることもできます。是非お立ち寄りください。詳しいハイカーさんも沢山いらっしゃるので、教えてくださることもあるかも知れません^^
2023.08.06
本日のセンターハウス

昨日と本日はJARL主催のフィールドデーコンテスト(無線)だったそうです。
本日はらくらくセンターハウス横のデッキにアンテナを架設して運用されている方がいらっしゃいました。アンテナもご自分で制作されたとのことで興味津々に拝見させて頂きました。
らくらくセンターハウス近辺は電波を遮るものは生駒山ぐらいでしょうか。山の向こう側以外、四国や和歌山とも交信が出来るそうです。
(お写真は掲載許可をいただきました、ご快諾ありがとうございます)
その他本日は、センターハウス内にてこんなものを発見しました。
この白い球はクモの卵のうです。マダラヒメグモでしょうか。少し「おいり」にも似てる見た目が、不思議で面白いです。
熱中症警戒アラートが毎日のように出ていますので、園地へお越しの際は体調に留意し、水分補給や帽子の着用など充分にお気をつけください。
2023.07.09
昨日のあじさい園の様子(7/9)
あじさい園のアジサイは現在満開!
昨日・今日はあいにくのお天気ですが、小雨降る中のアジサイもまた良い雰囲気です( *´艸`)

あじさい祭りは本日最終日で、ぬかた案内所の開放も本日最終日ですが、
この先7月中旬位までは十分にお楽しみいただけそうです。




*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
また、あじさい祭り期間、ぬかた園地の案内所にて設置・貸し出ししておりました、通販サイト フェリシモさんの「雨空に咲きこぼれる 紫陽花の傘」は引き続き7/31までらくらくセンターハウスにて設置・貸し出ししております(^^)/
#紫陽花傘フォトコン もまだまだ参加可能ですので、是非紫陽花の傘と共に素敵な写真を撮影してみてはいかがでしょうか(^^♪
(詳しくはこちら→https://www.felissimo.co.jp/youmore/ajisai/ajisai_ym.html)