2022.12.20
オオバン

オオバンが1週間ほど前から遊びに来てくれています
額にある白色と、赤い目が特徴です

他の水鳥とは異なり、近くまで来てくれます♪

こちら↓は、オシドリを撮りたくて構いていた所
死角にいた水鳥達が一斉に飛び立ち移動していきました



軍手をしてゴミ拾いをしながらなので
シャッターチャンスを逃しがちですが
もっと良い写真をお届け出来るように頑張りたいと思います
2022.12.20
オオバンが1週間ほど前から遊びに来てくれています
額にある白色と、赤い目が特徴です
他の水鳥とは異なり、近くまで来てくれます♪
こちら↓は、オシドリを撮りたくて構いていた所
死角にいた水鳥達が一斉に飛び立ち移動していきました
軍手をしてゴミ拾いをしながらなので
シャッターチャンスを逃しがちですが
もっと良い写真をお届け出来るように頑張りたいと思います
2022.12.16
2022.12.15
綺麗な青色から「瑠璃三鳥」の一つとして
人気なルリビタキ出逢いました
むろいけ園地へは、よく遊びに来てくれます
日本版の幸せを呼ぶ鳥として人気だそうです♪
正面を向いてくれたお写真も撮れました
落葉が進むと少し寂しいになますが、
鳥さんのお写真は撮りやすい季節になります
ぜひ野鳥観察・野鳥撮影をお楽しみください ♪
2022.12.13
案内所に金魚が2匹仲間入りしました。
お立ち寄りいただいた来園者の方々が
水槽を眺めて下さり、週末はお子様からも人気です ♪
真っ赤な金魚はリンちゃん
尾びれが黒い金魚はスミちゃんです
どうぞよろしくお願いいたします♪
現在、園地内で目を惹く山茶花
写真のように集まって咲いていると芳醇な香りが漂います
クリスマスでお馴染みのヒイラギ
白色の小さな花が咲き、キンモクセイに似た優しい香りが漂います
ヤツデも園地内で多く見られます
果実は春に向けて、緑から赤紫へ
そして茶色っぽくなり、黒へと変色しながら熟していきますよ
ぜひ見かけましたら観察してみてくださいね♪
2022.12.07
落葉が進み、冬らしい景色になってきました
いつもはスマホ撮影ですが、今日はカメラを片手に所々に残っている紅葉を撮影しました
エナガが遊びに来ていました
体が小さく長い尾が特徴です
素人に撮影は難しくピントが合っていませんが
4.5匹の群れで、ぴょんぴょんと、楽しそうに遊んでいましたよ♪
山茶花や紫式部など、馴染みの花や実でも
カメラを持って歩くと撮るのが楽しいですね
2022.12.04
12月に入ると同時に
気温もぐっと下がり今日も10度を下回っています
今日はむろいけ冬の風物詩、水鳥の写真をお届けいたします♪
カメラを構え、辛抱強くじっとしていると
マガモが比較的近くに来てくれたので撮影できました
連なって泳いでいる姿がとても可愛いです♪
こちら↓は、ヒドリガモ?かなぁ
ホシハジロの群れ
あまり大きな移動せず、池の中央に集まっていました
そして久しぶりにオシドリも見ることが出来ました
臆病なので、見かけても遠くの岸辺にいて
なかなか見える範囲に出てきてくれません
300mmのレンズで撮影して、米粒サイズが限界でしたが
肉眼でも鮮やかな色で気付くことができました
いつか、もう少し近くで見てみたいです ♪
2022.12.02
2022.11.29
2022.11.24
お散歩が楽しい季節が続いています
黄色に色付いた葉はタカノツメの木
どこからともなく漂う甘い香りの正体はこの木なんです
スマホ撮影なので
あまり上手に撮れませんでしたが
水鏡に映る景色を切り取ってみました
晴れの日は、ぜひ水面に映る紅葉を撮影してみてくださいね
こちらは今朝、お掃除前の写真です
イスやベンチを気持ちよくご利用いただけるよう
葉っぱを払うのですが
とても美しかったので思わずカメラに納めました
雨上がりでしっとりとした葉と
色とりどりの紅葉の姿が芸術的でした
銀杏の葉のブーケをいただきました
とても可愛いです♪
自然のものを工夫して遊ぶのは楽しいですね!
落ち葉を踏む音や感触
自然の匂いは写真ではお伝えできないので
ぜひ むろいけ園地 へお越しください♪
2022.11.17