2024.04.03
【イベントレポート】親子環境教室
3月31日(日)ディーセントファーム柏原さんによる親子環境教室を開催しました
晴天の中、15名の方々にご参加いただきました
まずは製炭炉に瓦、竹を入れていきます
かぼちゃ、バナナ、レモンなどの野菜、松ぼっくりも入れましたよ
仕上がりは5時間後です
その後、森の工作館において
大阪産業大学未来創造研究室の山田先生による
製炭炉についてのご説明いただきました
先生が設計された製炭炉は
800度の高熱で極めて高い炭化率の竹炭ができるるそう
そのため、竹炭の中には不純物がなく電気を通す通電性が高く
臭いを吸収する作用が極めて高いことなどを
子供様にもわかりやすく説明いただきました(^^)
また、摂南大学農学部佐野先生からは
農地を元気にするバイオ炭の効果についてご説明いただきました
土の模型をお持ちいただき、炭を入れる割合が多いほど収穫量が増えるなど
研究の成果をわかりやすく説明いただきました
その後、竹炭を使った風鈴をつくりましたよ ♪
輪にしたぶどうのつるに麻紐で炭をくくり付けます
出来た風鈴はコロンコロンカランカランと音が鳴り
それぞれに素敵な物が仕上がったようです ♪
15時、いよいよ炉の扉を開けます。
竹や野菜や松ぼっくりなどはどうなっているのかな?
竹炭はもちろん、炭の野菜もできてました。
カボチャも蓮根も炭になって小さくなっているものの
形はそのまま、有機物はなんでも炭になるんですね
ディーセントファーム柏原の皆様
大阪産業大学未来創造研究室の山田先生
摂南大学農学部佐野先生、並びに関係者の皆様
素敵なイベントを本当にありがとうございました