大阪府民の森 FORREST OF OSAKA

園地スタッフブログ ほしだの森

2024.06.21

小さな紫陽花





紫陽花の苗が小さな花を咲かせました。

去年の夏の容赦ない日照りを乗り越え、冬にはイノシシの掘り返しに堪えられたのは植えた数の4分の1ほどだけでした。
その中のたった4本だけではありますが、期待した以上の綺麗な花を見せてくれています。
どうやら今回花をつけたのはみんな同じ品種のようですね。

園芸にはあまり興味を持っていなかったので自分で植えた苗がこんなに可愛いとは知りませんでした。
今年は挿し木などして増やしてみようかと思います。

2024.06.17

リードクライミング入門講習会


昨日はほしだ園地クライミングウォールで「リードクライミング入門講習会」が開催されました。
リードクライミングは、ロープを使うすべてのクライミングの基本です。ほしだ園地のクライミングウォールを登るためには、まずリードクライミングを習得する必要があります。
本講習は、リードクライミングの基本的な技術をお伝えする講習会。
午前中は登るための「クライミング技術」、午後からは登る人の安全を確保する「ビレイ技術」を学ぶ、密度の濃い時間となりました。




午前中は、ハーネス、ロープ、クイックドローといった装備についての説明とその使い方、注意事項、安全チェックの方法等を学んだあと、実際にクイックドローを設置し、ロープをカラビナに通しながら登り、下降しながらクイックドローを回収するという一連の流れを体験しました。




午後からは、万が一の事故のための応急処理についての講習のあと、ビレイの仕組みやギヤの使い方を学び、実際にペアになってもらいお互いをビレイするという実践を行いました。
ビレイヤーはクライマーの命を預かる事になるので、教えるスタッフも真剣です。

もちろんこの講習だけですぐに登れたり、ビレイができるわけではありません。
これを機にジム等で練習を重ねて、経験者に教えてもらいながらレベルアップを図ることが必要でしょう。
そしていつかほしだクライミングウォールの認定講習会を受けに来てください!是非お待ちしております。


2024.06.14

リードクライミング講習会

今週日曜日はリードクライミング講習会です。
https://o-wonderforest.com/hoshida/news/entry-2762.html
自分でカラビナを取り付けながら壁に登る体験をすることができます。
クライミング体験講習会に参加したことがある方は次のステップに最適!
初めてのクライミング体験をしたいという方も大歓迎です!


これを逃すと秋までクライミング講習会はありません。
なにかとお天気に恵まれないクライミング講習会ですが今回は晴れの予報。
梅雨入り前にぜひ、クライミングにチャレンジしてみよう!

2024.06.11

野ウサギ出没中



最近来園者の方から
「ウサギを見た」
と聞くことが頻繁にあります。
どうやら野ウサギの親子が管理道沿いまで食事にやってくるようです。

見かけても追いかけたりせずにそっと見守ってくれる優しい方にばかり出会っているのかもしれません、あまり警戒心がなく人に見つかっても気にせずどうどうと草を食んでいるそうです、

本当はその野ウサギの写真をお見せしたいところですが実はわたし写真どころか出会えてすらいないので、今ピトンの小屋まわりで綺麗に咲いている紫陽花の写真を載せておきます…。
会いたいなぁ、野ウサギ。

2024.06.07

ササユリの季節

巡視中、オカトラノオが蕾をつけているのを見つけました。
最初の一輪になってくれそうです。
すこしずつ株を増やしているようなのでたくさん咲いてくれるのでは、と期待しています。


やまびこ広場ではまだヤマボウシの花が楽しめます。
陽の光を浴びて輝く花が樹上に並ぶ姿がとても可愛らしいので、展望台に行くついでにやまびこ広場で立ち止まってみてください。


ササユリは例年にないほどたくさんの花を咲かせています。
皆さんたくさんササユリを見れたと嬉しそうに話してくれます。
せせらぎの路に多く群生している場所もあるので少し遠いですがぜひ足をのばしてみてください。

毎年ちぎられたり抜かれたりすることが悩みだったのですが、今年はそういった被害がないのも嬉しいことです。
皆さんがササユリを大事に愛でてくれていることに感謝しています。

2024.05.24

憧れのアオバト



一度は見てみたい、憧れの鳥っていますか?
わたしにとってはこのアオバトこそが憧れの鳥でした。

今とはまったく違う仕事をしていたころにNHKの番組で見て「こんなに美しい鳩がいるのか、しかも日本に!」と驚愕しました。
それ以来いつか見てみたいと憧れつつ、きっと深い森にしかいないのだろうと勝手に思い込んで数年が経ちました。

まさか自分の職場で出会えるなんて!

テレビで見たよりもさらに綺麗で、こんなに美しい鳥がほしだの森にいるなんて感激です。
あらゆる角度からじっくり見たあとも憧れが色あせない!
ずいぶん長い間ゆっくり過ごしたあと飛んでいきました。
また皆さんの前にも元気な姿を見せてほしいな、と思います。

2024.05.17

珍しくハヤブサ



GW明けからちょこちょことハヤブサが来ています。

3月末頃からぱたっと姿を見せなくなって今年も繁殖失敗か…と思っていたのですがどういうことだろう?
2羽でやってきてまるで繁殖期のように鳴き合い、連れ立って飛んでみたりと仲睦まじい様子。
ハヤブサに詳しい常連さんに聞いてみると
「どこか別の場所で繁殖していたが子育てに失敗してほしだ園地に戻ってきたのかも」
とのこと。
となると今から繁殖再トライもありえる…のかな?

今のところ毎日来るわけではなく来たり来なかったりなのでなんとも言えませんが、少しだけ期待してみようかな、と思っています。

2024.05.08

クライミングレスキュー講習会


クライミングレスキュー講習会の参加者を募集しています。

リードクライミング中に起った突然の事故、何を最初にするのか?
どうやって助けるか?
助けたあとはどうするか?
そのような事態が起こった時の基礎的な救助から応急手当、搬送方法を2つのシチュエーションを用いて講習します。

クライミング経験者ならどなたでも参加できます。
もしもの時、知識があるとないとはできる事も心の余裕もまったく違ってきます。
ぜひご参加ください。

詳細・お申込みはこちらから↓↓↓
クライミングレスキュー講習会

2024.04.25

新緑のほしだ園地

今朝の巡視で撮影した、星のブランコから眺める新緑の森。
カメラを通すといまいち素晴らしさが伝わらない気がして残念でなりません。

スタッフはこの季節を本当に楽しみにしています。
いちばん綺麗な季節だと言うスタッフも少なくありません。
野鳥の声もにぎやかで、心が洗われるってこういうことなのかな…となんともすがすがしい気持ちで空中散歩を楽しみました。

ぜひ皆さんもこの季節の星のブランコ、一度は訪れてみてください!

2024.04.17

カスミザクラ



やまびこ広場のカスミザクラが満開です。
青々と葉が茂る森のなか、まるで霞のようにふんわりと咲く姿がとても幻想的です。
この桜を毎年待ちわびている来園者さんも多いんですよ。
やまびこ広場の奥、まつかぜの路入口辺りに咲いているのでぜひごらんください。

ページのトップへ戻る