2023.11.22
2023.11.13
【イベントリポート】ほしだの森の木の枝で作るデザートスプーンづくり
残念ながら朝からの雨。
日向のベンチで秋の空気を感じながらのイベントにしたかったのですが急遽ピトンの小屋に変更。
講師の日の出製作所さんが様々なナイフや削り馬などを持ってきてくださり、男性陣は珍しい工具類に目を輝かせていました。


ナイフを使うイベントなので今回は中学生以上を対象とさせていただきましたが小さなお子さんも興味津々な様子で、次回はお子さんでもできるもっと簡単で安全なグリーンウッドワークイベントを企画できればと感じました。
こちらは日の出製作所さんが作ったヘラやスプーン。
しっとりと手に馴染む木の感触、ひとつひとつ違う表情、延々と見ていられる作品の山です。
スタッフも1本作ってみましたが達成感・満足度がものすごい!
削りすぎてなんだか頼りないスプーンですが反省点を活かして次の1本を作ろう!と真剣に思っているほどに楽しいワークショップでした。
2023.11.05
おりひめの里特産市
2023.11.05
今日は保護犬譲渡会!
2023.10.25
ほしだの森の木の枝で作るデザートスプーンづくり
皆さんは”グリーンウッドワーク”をご存じですか?
乾燥していない生木を手道具で削って暮らしの道具を作るクラフトのことを言います。
落ち着いた木の香り、しっとりした触り心地、さてこれをどんな風に仕上げようかな、うまく削れるだろうか。
秋晴れのベンチで黙々とナイフを動かす時間は本当に心地よく過ぎていきます。
スプーンができあがったらほしだの森で採れたはちみつのジェラートをいただきましょう。
使うのは自分の身体と手道具のみ、シンプルなものづくり初めてみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
詳細・お申込みはこちら↓↓
ほしだの森の木の枝で作るデザートスプーンづくり
2023.10.25
【イベントリポート】自然の魔法工房:森の小枝と魔法の杖2回目
2回目となった”自然の魔法工房:森の小枝と魔法の杖”、今回もたくさんのお子さんにご参加いただきスタッフ一同大感激です!
枝やパーツなどの素材選びにじっくり時間をかける子もいれば色やデコレーションにこだわる子もいて、当たり前ですがひとくちに子供といってもみんなそれぞれ違っていて子供はこんな色が好きこんな遊びが好きと決まってるわけじゃないんだなと実感させてもらいました。


真剣な表情でクラフトする子供たちを見るのは親でなくてもほっこりするもの。
ピトンの小屋で休憩中の来園者さんたちもニコニコ顔でイベントを覗いていました。




恒例の撮影タイム。
こうして写真を見ているとこの子はとっても器用だったな、この子は色塗りが上手だったな、この子は初めてのグルーガン頑張ってたな、この子はこの子は…と思い出されてついつい笑顔になってしまいます。
みんなが森と自然の楽しさ、自分で何かを作る喜びを感じてくれたなら魔法工房の魔女はとっても嬉しいです。
instagramにはブログとは別の写真を掲載する予定です。
大阪府民の森の様子や楽しいイベント情報も載せているのでぜひフォローしてくださいね!
instagram 大阪府民の森
2023.10.10
10/22イベント追加!
10/22はイベントもりだくさん!
クライミング体験講習会
魔法の杖作り
にくわえて日本パークレンジャー協会主催『どんぐりでネイチャークラフト』がおこなわれます。
お子さんが大好きなどんぐりで可愛いオブジェやチャームを作ってみませんか。
自由で豊かな発想で彩られたどんぐり、ぜひおうちに飾ってみてください!
参加費無料、当日現地受付です。
お気軽にご参加ください。
2023.09.27
クラフト体験:魔法の杖作り
前回好評だった魔法の杖作り第2回参加者募集中です。
グルーガンや絵の具を使ってほしだの森の小枝を魔法の杖に変身させよう!
杖の形に加工済みの小枝にお好きな宝石をグルーガンで接着、絵の具やシールでデコレーションするクラフト体験です。
小さなお子様は保護者の方のお手伝いが必要となりますが、自分で選んだ小枝・自分で選んだ宝石で魔法の杖を作るという体験はきっと親子の素敵な思い出になります。
ぜひ体験してみてください!
詳細・お申込みはこちらから
2023.08.29
新イベント企画中
2023.08.21
【イベントリポート】自然の魔法工房:森の小枝と魔法の杖
8/20(日)はクラフト体験イベント『自然の魔法工房:森の小枝と魔法の杖』がおこなわれました。
朝からたくさんの小さな魔法使い達が杖を作りにやってきてくれました。
森の小枝には同じものは1本もありません。たくさんある小枝を手に取って自分の手になじむ素材を選んでもらったらクラフトスタート!
やすりをかけたりグルーガンで模様を作ったり宝石をくっつけたり。
みんなとっても集中して杖作りに取り組んでくれました。木の香りに宿る、集中力を高める自然の魔法が効いたのかもしれませんね!
たくさんキラキラをつけたい魔法使いはオプションの飾りを10~20円で追加購入して付けてもらいましたが、
「まだ自分でお買い物をしたことがなかったので、お買い物体験ができてよかった」
とお母さんからの感想、スタッフとしてとても嬉しく思いました。




絵の具が乾いたら杖と一緒に完成記念写真!
「夏休みの工作に持って行く!」
「壊れないようにおうちに飾っておく!」
「トマトにな~れ!」
ニコニコわいわいと写真を撮ってもらう魔法使い達は本当にかわいくて、次回はもっとがんばろうと思わせてくれます。



『自然の魔法工房:森の小枝と魔法の杖』第2回は10月22日(日)を予定しています。
新しい杖でハロウィンを迎えたい魔法使いたちはぜひ参加してくださいね!