2023.07.06
紫陽花(2)
まもなく梅雨明けですね!
紫陽花もそろそろ見納めの頃となりました
むろいけの紫陽花は全体的に淡い色が多いです



遠くから見るとこんな雰囲気
吊り橋の下に降りることができる為、近くでご覧いただけますよ!



紫陽花は雨の日の方がしっとりと綺麗に撮れますが
晴れた日は、葉に映る影を撮影してもおもしろいです

2023.07.06
まもなく梅雨明けですね!
紫陽花もそろそろ見納めの頃となりました
むろいけの紫陽花は全体的に淡い色が多いです
遠くから見るとこんな雰囲気
吊り橋の下に降りることができる為、近くでご覧いただけますよ!
紫陽花は雨の日の方がしっとりと綺麗に撮れますが
晴れた日は、葉に映る影を撮影してもおもしろいです
2023.07.03
雨が降るとあっという伸びてしまう雑草たち。
草刈りですが引き続きコツコツと作業しております。
草刈り日記(1)はこちら→★
来園者様がより多く通る道や広場を第一優先に作業しているため
細やかな部分は後回しになってしまうこともありますが
順次対応しておりますので、お見守りいただけると幸いです。
例えばイベントで植樹された、まだ小さな紫陽花。
背丈もまだ大きくない為、あっという間に雑草に埋もれてしまいます。
草刈り機での作業は非常に困難な為、
手刈りで丁寧に仕上げています。
作業後
作業前
紫陽花の他、植樹された小さな紅葉ですが、
去年だけでも50本以上あるため
全てを手刈りで作業というのは、やや困難ではありますが
優先した方が良いものを見分けながら、作業しております
まだ小さな苗木も多いですが、成長を見守ってくださる方も多く
大変ありがたいです。
6/10 工作館回り
6/11 ファミリートレイル内回り管理道
6/12 ヤッホーの道・谷地田の道
6/15 内回り紫陽花回り
6/17 新池広場~内回り(ヤッホーの道の分岐点まで)
6/19 湿生花園 (除草・剪定・伐採)
6/21 森の宝島 花かごの谷・梅林
6/23 新池広場(紫陽花まわり含む)、外回りまでの管理道
6/24 中央トイレ~新池広場までの管理道
6/28 工作館周辺
内回り管理道、湿生花園入口付近
6/29 森の宝島・森の劇場
石垣休憩所
6/30 宝島すべり台付近剪定・除草
草刈りに関するアドバイスやご意見をいただいたりと
日頃からむろいけ園地に関心を持って下さりありがとうございます。
熱中症に気を付けながら安全第一で今後も作業に努めたいと思います。
2023.07.01
■山萩
蝶形の可憐な花をつけ
クローバーのような葉が特徴です。
秋の七草の1つで、古くから親しまれています
■紫式部
紫式部も日本に古くから自生している樹木の1つです。
秋には紫色の実を付けることは、多くの方がご存じかと思いますが
お花はピンク色です、可憐な花を咲かせてくれますよ