大阪府民の森 FORREST OF OSAKA

園地スタッフブログ くろんどの森

2025.03.27

シュンラン

春蘭が咲いていたよ♪と
素敵なお写真をいただきましたので
ご紹介させていただきます



ここ数日は、暑い位の気温ですね
春を告げる植物たちが
一斉に植物が動き出しているのを感じます




蕾がたくさん

2025.03.19

3/19 水芭蕉&カタクリの様子

お問い合わせが増えてきましたので
水芭蕉の様子をお知らせいたします



全体的に芽吹いてきていますが、まだ小さく
白い苞が付いているものは、3/19現在で1株ございました



今年は食害もあり株は随分と減っている状況です
一番多く出ているエリアで、この程度です
散策の参考になさってくださいね



ちなみに、この茶色の突起
一体何かご存じでしょうか?
来園者の方にも多く聞かれる質問の1つです



これはラクウショウの呼吸根 (気根)です
湿地などで地中の酸素が少ない環境で
根の呼吸を助ける役割を持っていると考えられています
ラクウショウとは写真に写っている左側の木です
今は落葉した赤茶色の葉がたくさん落ちていますよ



カタクリの様子も確認しました
随分と探して、ようやく1株芽吹いているものを発見できました♪
どんどん芽吹いて欲しいですね


2025.03.19

今年の春は遅いのか?

春の訪れ前、最後の寒さでしょうか。今朝の寒さには驚きました。出勤途中に見た生駒山は真っ白で、冬に逆戻りしたような気分です。

冬の訪れが遅かった分、春がやってくるのも去年より遅いように感じていたのですが去年の日誌を見てみると去年の今頃も同じように暖かくなったり寒くなったりを繰り返していました。
例えば去年の21日は最高気温9℃、最低気温0℃だったりするので今年と似たり寄ったりですね。
ミズバショウの咲きが遅い気がしたので今年は寒いのかと思っていました。

30日のミズバショウハイキングには開花が間に合うと良いなと期待しています。
パークレンジャーさんと自然のお話を楽しみながら歩く、春の草花をよりいっそう楽しめるイベントです。
ぜひご参加ください。
■ミズバショウハイキング


2025.03.04

得意なアウトドア料理はありますか?

今日は冷え込んでいますが、来週には春の気配がぐっと近づきそう。
山歩きが楽しい季節になりますね。

春にぴったりの「丸ごとオニオンスープ」を炊事棟で作る様子をYouTubeにアップしました。
まだちょっと寒さも残る春にこそ美味しいスープです。新玉ねぎの季節でもありますしね。

じっくり煮込んだ玉ねぎの甘みがたまらない…
外で食べるスープは心も体もポカポカになります。


例年ですと3月下旬から徐々にミズバショウやカタクリが咲き始め、春の訪れを楽しむことができます。
まだ少し肌寒いですが、散歩しながら春を探しに行くのもおすすめです。

本格的なアウトドアシーズンに備えて、一品練習しておくのもオススメです。
ぜひご覧ください!


ページのトップへ戻る